むずむず脚症候群

『むずむず脚症候群』という病気をご存じでしょうか。

なんだか変わった名前ですが、英語ではレストレスレッグス症候群(restless legs syndrome:RLS)」と呼ばれ、主に下肢に不快な症状を感じる病気です。

 

夜眠ろうとベッドに入ったときや、飛行機や映画館などでじっと座っているときに、脚の内側から不快感が起こり、脚を動かすと和らぐ・・・といった特徴があります。

「レストレス(restless)」とは「そわそわした」、「絶え間なく動く」という意味があります。

日本での調査では、レストレスレッグス症候群の患者さんは人口の2%~4%で、これは200万~400万人にあたります。

このうち治療が必要なのは70万人ほどと考えられています。

また女性が男性の1.5倍といわれています。

 

主な自覚症状としては、

●脚の不快な感覚のため、脚を動かしたくてたまらなくなる
●安静にして、横になったり座ったりしていると症状があらわれる、または強くなる
●脚を動かすと、不快な感覚が軽くなる
●夕方から夜にかけて症状が強くなる

があります。

 

メカニズムはまだ不明ですが、脳内のドパミンが関係していることがわかってきました。

また、むずむず脚症候群は鉄欠乏性貧血の人に多く、生理出血の多い人や妊婦に起こりやすいことがわかっています。

これは中枢神経での鉄の減少がドパミンの機能低下につながるからです。

 

治療法としては、「生活改善」と「薬物療法」が中心となります。

〈生活改善〉
●症状を悪化させるカフェインを避ける。特に夕方以降。

●深酒はしない。

●筋肉の疲れが強いときは、十分なマッサージを行う、もしくは受ける。
軽症であれば、これだけでも改善しますが、重症の場合は薬物療法を加えます。

〈薬物療法〉
●パーキンソン病に使われるドパミン作動薬が使われる。

●鉄欠乏性貧血のあるときは鉄の補給を行う。

●抗痙攣(けいれん)薬もよく使われる。

 

 

むずむず脚症候群の診断は、患者さんの訴えが中心となるため、症状の似ている病気との鑑別が必要です。

そのため精神科や睡眠などの専門医の受診をおすすめします。