不眠症・睡眠障害にお悩みの方へ

「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「朝早く目が覚める」「ぐっすり眠れない」
こうした症状が続く場合は、不眠症の可能性があります。

不眠症は一時的なものと思われがちですが、放置すると集中力や記憶力の低下、気分の落ち込み、日中の眠気など、生活や仕事に大きな影響を及ぼすことがあります。

不眠症の主なタイプ

  • 入眠困難:布団に入っても30分以上眠れない
  • 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
  • 早朝覚醒:予定よりかなり早く目が覚めてしまう
  • 熟眠障害:十分寝ても疲れが取れない・ぐっすり眠れた感じがしない

不眠症の主な原因

不眠症は、以下のような要因によって起こります。

  • 精神的ストレスや悩み
  • うつ病・不安障害などの精神疾患
  • 身体的な病気(痛み・かゆみ・頻尿など)
  • 生活習慣の乱れ(就寝前のスマートフォン・夜更かし)
  • アルコール・カフェインの摂りすぎ
  • 薬の副作用

当院での不眠症の診療

当院では、精神科専門医が一人ひとりの睡眠状況や生活習慣、心身の状態を丁寧にお聞きし、原因を明らかにしたうえで最適な治療をご提案します。

主な対応は以下の通りです。

  • 睡眠リズムの整え方や就寝前の過ごし方に関するアドバイス
  • 必要最小限の薬物療法(睡眠薬・抗不安薬・抗うつ薬など)
  • 関連疾患(うつ病・不安障害など)の評価と治療

受診をおすすめするケース

  • 眠れない日が続いている
  • 眠れないことで日常生活や仕事に支障が出ている
  • 「眠れないこと自体」が不安になっている
  • 他院の治療が合わず、改善が見られない

まずはご相談ください

不眠症は誰にでも起こる身近な症状ですが、慢性化する前に適切な対応を取ることで改善が見込めます。
京都市で不眠症や睡眠障害にお困りの方は、おひとりで悩まずに当院までお気軽にご相談ください。