ブログ

うつ病の受診のタイミング

2018年11月7日

色々なストレスで気持ちが落ち込むことは、誰もが一度は経験していることだと思います。   しかし、このような気分の落ち込みが、病気なのかどうかを判断できず、心療内科、精神科を受診するタイミングを逃して、そのまま様…

続きを読む

心療内科と精神科の違い

2018年10月23日

心療内科と精神科の違いについてよく質問されますので、このあたりについて説明したいと思います。   当院も「心療内科」「精神科」を標榜しておりますが、この二つに違いはあるのでしょうか。 心療内科と精神科の境界は曖…

続きを読む

休職中の保障制度

2018年10月10日

当院を受診される方の中には、うつ病や適応障害などのため、症状の重さによっては休職をお勧めするケースもあります。しかし、経済的な不安から、休職を躊躇しその結果十分な治療が受けられないこともあります。 ただ、以前のブログ「診…

続きを読む

季節性うつ病

2018年10月5日

毎年秋から冬になると、決まって気分が落ち込むという方はおられませんか。 もしかしたら季節性うつ病かもしれません。   季節性うつ病は日照時間と関係があると言われています。 特に日照時間が短くなる秋や冬に起こりや…

続きを読む

睡眠障害(不眠症)とうつ病

2018年9月26日

睡眠障害とうつ病には密接な関係があります。   うつ病患者さんのほとんどは、「なかなか寝付けない」(入眠困難)、「すぐに目が覚める」(中途覚醒)、「朝早く目覚めてしまう」(早朝覚醒)、「ぐっすり眠れない」(熟眠…

続きを読む

ADHDとうつ病

2018年9月21日

今回は、ADHDとうつ病との関係について書いていきたいと思います。   ADHDとは「注意欠陥/多動障害」の略で、不注意や多動性・衝動性が主な症状で、一方うつ病はご存知のように気分が沈み、何もしたくなくなる病気…

続きを読む

うつ病の正しい理解

2018年9月2日

最近はうつ病に対する認識も広まっており、また心療内科やメンタルクリニックの敷居が低くなっていることもあり、以前なら来院しなかった軽症の人の受診が増えてきています。 ただ、純粋なうつ病の人はそれほどおらず、他の疾患であるこ…

続きを読む

日々精進

2018年8月26日

今日は大阪までADHDの講演会を拝聴してきました。   主な内容としては ・成人期に発症するADHDが少なからず存在している すなわち小児期には目立たなかった症状が、社会に出てから顕在化することが意外に多い。 …

続きを読む

診断書について

2018年8月21日

日々の診療の中で、診断書などの文書の作成を依頼されることがあります。   医師が作成する診断書には様々な種類がありますが、代表的なものとしては休職する際に必要な診断書でしょうか。 うつ病や適応障害などの疾病のた…

続きを読む

むずむず脚症候群

2018年8月15日

『むずむず脚症候群』という病気をご存じでしょうか。 なんだか変わった名前ですが、英語ではレストレスレッグス症候群(restless legs syndrome:RLS)」と呼ばれ、主に下肢に不快な症状を感じる病気です。 …

続きを読む